「この仕事に就いて正解だった!」と感じる人が多い職種ランキング2025年版

今の仕事に満足している人が多い職種は? ビジネスパーソン15,000人にアンケートを実施し、現在就いている仕事の満足度を「総合」「仕事内容」「給与・待遇」「労働時間(残業・休日など)」「職場環境(社風・周囲の社員など)」の5つの指標別に、100点満点中何点かで答えてもらいました。「就いてよかった」「やりがいが感じられる」という意見が多いのはどのような仕事なのでしょうか。仕事満足度ランキングを詳しく見ていきましょう。
今の仕事の総合的な満足度は何点?満足度ランキングトップ10に最も多くランクインした「就いてよかった仕事」の職種分類は?
2024年の仕事満足度 職種ランキング(総合)での15,000人の平均点は、前回より0.5ポイント上がって、60.3点でした。これは点数目安の「やや満足」(60~79点)に分類され、前回の「普通」(40~59点)から移行しています。「仕事内容」「給与・待遇」「労働時間」「職場環境」の各指標は、点数目安上の分類には変化ありません。そのうち平均点が上がったのは「仕事内容」(+0.3ポイント)、「給与・待遇」(+0.6ポイント)でした。一方、平均点が下がったのは、「労働時間」(+0.6ポイント)、「職場環境」(+0.7ポイント)です。
満足度ランキング10位までの職種で最も多かったのは、前回に引き続き「IT/通信系エンジニア」に分類される職種で、3つランクインしました。それらの満足度コメントには「やりがいがあり、ある程度、業務を任されているから」「在宅ワークで開発ができるから」など「やりがい」「働く環境」に関する声が多く寄せられています。
1位財務企画/管理
満足度点数 70.6
2位基礎研究/先行開発/要素技術開発モノづくり系エンジニア
満足度点数 70.4
「総合満足度」は前回の64.0点から6.4ポイント上昇しました。総合を除く4つの指標別では「仕事内容」「給与・待遇」「職場環境」が3位にランクインしています。満足度コメントでは、業務のやりがいや技術が身につくことに満足しているコメントが複数見られます。
満足度コメント
- ・やりたい仕事が自分の裁量でできている
- ・技術力がつく業務ができており、給与も十分いただいている
3位学術/メディカルサイエンスリエゾン医療系専門職
満足度点数 70.0
前回の調査では20位圏外の職種でしたが、2024年には3位と高順位に位置付けられることになりました。 「仕事内容」で1位と全職種で最も評価されており、「給与・待遇」と「労働時間」でも2位にランクインしています。 資格を活かしやりがいを持って働ける点など、満足度コメントでも仕事内容の魅力に言及する声が見られました。
満足度コメント
- ・資格を活かした仕事で、やりたいことだった
- ・日常の業務に満足している
4位法務/知的財産/特許企画/管理
満足度点数 69.5
「総合満足度」は前回の65.3点から4.2ポイントアップし、順位も11位→4位と上昇しました。また、「仕事内容」と「給与・待遇」で7位にランクインしています。満足度コメントでは、企業経営に携わることができることや裁量の大きさが評価されています。
満足度コメント
- ・自分のペースでできることが多く、会社経営に関わる重要な業務ができている
- ・ある程度の権限と自由度を認めてもらっている
5位評価/実験/デバッグモノづくり系エンジニア
満足度点数 67.5
前回圏外から総合5位にランクインした「評価/実験/デバッグ」は「給与・待遇」でも6位にランクインしています。満足度コメントでは、残業の少なさや仕事内容が自身に合っていることなどが評価の理由として挙げられています。
満足度コメント
- ・有休が取りやすく残業が少ない職場なので満足している
- ・自分のやりたい分野の仕事ができており、スキルも活かせているから
就いてよかったと思う仕事の最新の傾向は?
2024年の仕事満足度ランキングの点数は2023年からどう変化した?
2024年の仕事満足度 職種ランキング(総合)の平均点は、2023年から0.5ポイント上がって、60.3点でした。それに伴い、点数目安は「普通」(40~59点)から「やや満足」(60~79点)へ移行しています。
指標別では「仕事内容」が62.5点で0.3ポイント、「給与・待遇」が55.0点で0.6ポイント、前回からアップしました。回答者からは「給料アップもしている、有休も増えている」(一般事務アシスタント)、「フルリモートで柔軟に働けており給料も高いから」(人事)といった満足度コメントも寄せられています。2024年春闘では1991年以来33年ぶりとなる5%の賃上げ率が話題となりました。このような市場の動きも、今回の結果につながった要因の一つとも考えられます。
一方、「労働時間」は65.7点で0.6ポイント、「職場環境」が60.6点で0.7ポイント、前回からダウンしました。その要因の一つと考えられるのが、2019年4月に施行された「働き方改革関連法」※です。2024年3月には「建築事業」「自動車運転の業務」など一部の事業・業種に与えられていた猶予期間が終了し、時間外労働の上限規制が適用されることとなりました。その結果、時間当たりの業務量が増えたケースが発生し、「もう少し、ゆとりを持って仕事ができればと思う」(構造設計)といったコメントにつながったのかもしれません。
2024年の仕事満足度ランキング上位20位で最も多かったのは「企画/管理」
2024年の仕事満足度 職種ランキング(総合)上位20位までのうち、最も多かったのは「企画/管理」で6職種ランクインしました。それに「IT/通信系エンジニア」が4職種、「モノづくり系エンジニア」が3職種で続きます。
【20位以内にランクインした「企画/管理」の職種】
- 財務
- 法務/知的財産/特許
- 営業企画
- 総務
- 購買/調達/バイヤー/MD
- リサーチ/市場調査
【20位以内にランクインした「IT/通信系エンジニア」の職種】
- Webエンジニア
- 社内SE
- ITコンサルタント(アプリ)
- 品質管理(IT/通信)
【20位以内にランクインした「モノづくり系エンジニア」の職種】
- 基礎研究/先行開発/要素技術開発
- 評価/実験/デバッグ
- 製品企画
上記の3つの職種分類の多くで見られたのが、「やりがいのある仕事内容」が評価の高さにつながっているという満足度コメントです。例えば「関係者と一体となり、目標を達成できた」(財務)、「システムが完成したときの達成感」(社内SE)といったコメントが寄せられています。また「勤務の仕方がフレックスで、フルリモートで働けるから」(Webエンジニア)など「職場環境」を評価する満足度コメントも多く見られました。
「総合満足度」の10位以内で最も多く、20位以内で2番目に多くランクインした「IT/通信エンジニア」は「仕事内容」「給与・待遇」の点数がアップしており、「職場環境」も前回同様の水準です。「仕事内容」に言及するコメントには「システムが完成したときの達成感が大きい」「自分のスキル向上を実感した」など仕事のやりがいに関するものが多く、「給与・待遇」には「特に不満はない」「評価・昇格・昇給のどれも満足している」といった声が寄せられていました。また「リモートワーク中心で効率的だから」「フルリモートで楽だから」など、コロナ5類移行後から1年たった後もリモートワーク可能な職場環境を高く評価するコメントも見られました。
仕事満足度ランキング総合1位は「財務」で70.6点
2024年の仕事満足度 職種ランキング(総合1位は、「財務」(企画/管理)で70.6点です。
前回から2.9ポイントアップし、 順位も2位からトップにランクインしました。
2位は「基礎研究/先行開発/要素技術開発」(モノづくり系エンジニア)で70.4点です。
6.4ポイントアップで前回16位から大きく順位を伸ばしました。
3位は「学術/メディカルサイエンスリエゾン」(医療系専門職)で70.0点でした。これは、前回は20位圏外だった職種です。
それぞれ以下のような満足度コメントが寄せられました。
1位「財務」:「実務遂行時の不満点が少ない」「労働時間が短く、給料も悪くない」「自分の思ったとおりにでき、やりがいがある点に満足している」
2位「基礎研究/先行開発/要素技術開発」:「裁量が任されていて自由に仕事ができる」「自分の志向に合っているし権限も広い。給料が高ければ100点」「学会発表ができて、名前がネットで出るようになった」
3位「学術/メディカルサイエンスリエゾン」:「仕事量に見合った給料だと思う」「自分の資格を活かした業務をしているから」「有給休暇が取りやすい環境であり、シフトによりさらに休みが取得できる」
2024年の仕事満足度 職種ランキング(総合)1位は「財務」でした。企業が事業を行うために必要な資金の調達や資産運用、予算管理に携わる「財務」は、未来を見据えて企業がこれから使うお金を管理する職種です。「役職、給与ともに満足している」「ワーク・ライフ・バランスを重視しつつやりたい業務に携われている」といったコメントからも仕事内容、給与・待遇、労働時間、職場環境が総じて高く評価されたことが、総合満足度の高さにつながりました。
身体的・精神的・社会的に満たされた状態を「ウェルビーイング」(※)といい、人々が活き活きと働くためにも重要であるという考えが近年広まりつつあります。実際に仕事への満足度が高いと答えた人は、リモートワークやフレックスといった自由度の高い働き方や、勤務時間や仕事での人間関係の面で満足している傾向が見られます。
ウェルビーイングになるためには、やりがいや給与だけでなく、ワーク・ライフ・バランスや良好な人間関係なども重要です。また、自分らしい仕事や働き方を自分で決め、選ぶことも必要なのかもしれません。今回の結果を参考に、ご自身の働き方を振り返ってみてはいかがでしょうか?
「総合満足度」は前回の67.7点から2.9ポイントアップし、順位も2位から1位となりました。総合を除く4つの指標別では「仕事内容」と「職場環境」で2位、「給与・待遇」で7位と、「労働時間」以外が10位以内にランクインしています。満足度コメントでは、業務内容や給与、人間関係、ワーク・ライフ・バランスなど多様な項目が就いてよかった理由として挙げられています。
満足度コメント